日本財団 図書館


 

◆保守点検について◆

1. 保守点検作業

 

定期点検、皆様の安全を守ります。
●機関は、使用状態と使用期間に応じて部品機能の劣化が進み、性能低下が生じます。その劣化や性能低下を放置しておくと、海上で不時の故障が生じて危険な思いをしたり、燃料や潤滑油の消費量が多くなって、排気ガスや騒音が増大するなど、機関の寿命を短くします。日常の定期点検と整備が、皆様の海上での安全をお守りします。

 

始業点検を必ず守ってください。
●日常の保守点検は、始業点検から始まります。毎日始動する前には、始業点検することを習慣にしてください。

 

アワメータを目安に定期点検の実行を。
●点検整備の間隔時間は、基本的に計器類の積算時間計(アワメータ)の時間によって実施してください。アワメータの時間より早めに点検整備が必要と思われるときは、その限りではなく、その都度実施してください。(機関の適正な点検整備間隔は、用途、使用状況や燃料、オイルの状態などによって変わりますので、ご使用される機関の「取扱説明書」をご参考に実施していただき、実績を見ながら間隔時間を増減してください。)
●点検整備間隔がすでに前回の点検整備間隔を含んでいるときは、その含まれている項目も同時に実施してください。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION